
私ども株式会社中央鐵骨は、人々の生活上、無くてはならない住宅・ビル・工場などの重要な構造体としての鉄骨を、創業以来、製作し続けてまいりました。鉄は母なる大地「地球」より私たち人類に与えられた最高の資源であり、100%近くリサイクル出来る環境に適した材料であります。
我々はこの鉄に命を吹き込む過程において、ISO9001に基づく厳格な品質管理と、コンプライアンスの実践により、住宅、ビル、工場などの建設に不可欠である高品質な製品を製作し、住み続けられるまちづくりを中心に、持続可能な社会の実現に貢献して参ります。
| SDGs目標(ゴール) | 当社の取組 | 
|---|---|
|   すべての人に健康と福祉を あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する |  <大気汚染>         法令に則り、溶接ヒューム等ばい煙を適正に管理し従業員等の健康を損なうことが無い様、対策を講じています。
          
          <従業員の健康> 従業員の1週間当たりの労働時間が、法定労働時間の範囲内に止めることとし、繁忙時には適法な手続きによって労働時間の上限を延長しています。 法令で対象とされるすべての従業員に対し、法定健康診断を受診させています。  
         | 
|   質の高い教育をみんなに 全ての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する |  <従業員教育> 研修の受講や各種資格の取得など、従業員の能力を向上させるための人的投資を積極的に行っています。 | 
|  ジェンダー平等を実現しよう ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う |  <環境整備> 従業員またはその家族の妊娠・出産・育児・介護、その他健康状態に配慮した労働環境を整備しています。 女性の活躍を促進し、出産育児のサポートを行っています。  <セクシャルハラスメント等の防止> セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなどの人権侵害を防止するために、組織及び管理職職員に対する研修を実施し、意識の高揚を図っています。 | 
|   エネルギーをみんなに そしてクリーンに 全ての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する   気候変動に具体的な対策を 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる |  <節電対策> 事務室、工場等の照明は、昼休み、残業時等不必要な時は消灯を徹底しています。 <省エネルギー> 社用車について、更新の都度ハイブリッド車や低排出ガス認定車、電気自動車、天然ガス自動車等の低公害車への切り換えに取り組んでいます。 社内の照明器具について、順次LED照明への切り替えを行い、省エネルギー化を推進しています。  <温暖化対策> 敷地内の緑化維持に努めています。 新社屋建設及び工場改築時に、屋上緑化及び太陽光発電に取り組みます。 | 
|   働きがいも経済成長も 包括的かつ持続可能な経済成長及び全ての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい (ディーセントワーク)を促進する | <雇用条件> 雇用形態に関わらず、すべての従業員と労働条件を明示した労働契約を、書面で交付しています。 就業規則によって行動規範を定め、全従業員に配布しています。 対象となるすべての従業員について労働保険及び社会保険に加入しています。  従業員が、65歳以降も働ける就業形態を用意しています。 | 
|   住み続けられるまちづくりを 包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を再現する   つくる責任 つかう責任 持続可能な生産消費形態を確保する | <廃棄物の発生抑制> 詰め替え可能な製品の利用や、備品の修理等により、製品等の長期使用を進めています。 <廃棄物の適正処理> 廃棄物管理票(マニフェスト)をもとに廃棄物の適正な処理を行っています。 <リサイクル> 紙、金属缶、ガラス瓶、プラスチック、電池等について、分別回収ボックスの適正配置と専担職員による管理により、ごみの分別を徹底しています。 <高品質な製品づくり> ISO9001に基づく厳格な品質管理と、コンプライアンスの実践により、住宅、ビル、工場などの建設に不可欠である高品質な製品を製作し、住み続けられるまちづくりに貢献しています。 | 

